物づくりにまつわる物語

Julieジュリー

刺繍の1種である「チェーンステッチ」とは、ループが連なった状態が鎖(チェーン)状に見えるステッチ方法です。手工芸品では、1000年以上前から世界中で用いられてきました。Pheetaでは、理想とする糸の太さで、細かい柄を表現できる、旧式の刺繍ミシンにようやく出会うことができました。

‘Julie’は、温かな美しさを持つ刺繍の技術を、現代的な衣服へ昇華させたシリーズです。

刺繍図案は、様々なスパイスに使われる植物をイメージし書き起こしました。生地に写した図案の上から、まるで絵を描くように、1点1点フリーハンドで刺繍しています。裾や襟端に入った波状の刺繍は、1点ずつ生地を手作業でカットして処理しています。年代物のテーブルクロスが醸し出すような、温かで繊細な美しさを目指しました。

素材は、テーブルクロスを思い起こさせる、綿と麻をミックスした平織りで仕上げています。少し透け感がありながらも程よい薄さの生地は、刺繍を浮き立たせ、美しさを引き立てています。

身頃や襟、フリル等の生地が重なるデザインも、軽やかに仕上げています。お手元の洋服と組み合わせることで、装いに美味しい彩りを生み出すことを願っています。

刺繍の1種である「チェーンステッチ」とは
ループが連なった状態が鎖(チェーン)状に見えるステッチ方法です
手工芸品では1000年以上前から世界中で用いられてきました
Pheetaでは理想とする糸の太さで細かい柄を表現できる
旧式の刺繍ミシンにようやく出会うことができました

‘Julie’は温かな美しさを持つ刺繍の技術を現代的な衣服へ昇華させたシリーズです

刺繍図案は様々なスパイスに使われる植物をイメージし書き起こしました
生地に写した図案の上からまるで絵を描くように1点1点フリーハンドで刺繍しています
裾や襟端に入った波状の刺繍は1点ずつ生地を手作業でカットして処理しています
年代物のテーブルクロスが醸し出すような温かで繊細な美しさを目指しました

素材はテーブルクロスを思い起こさせる綿と麻をミックスした平織りで仕上げています
少し透け感がありながらも程よい薄さの生地は刺繍を浮き立たせ美しさを引き立てています

身頃や襟フリル等の生地が重なるデザインも軽やかに仕上げています
お手元の洋服と組み合わせることで装いに美味しい彩りを生み出すことを願っています

Danielaダニエル

西ベンガル州の首都であるコルカタにて、手紡ぎ・手織りを行い、科学的な薬品を使わず、天然の藍染の手法でカディデニムを織り上げました。「Khadi(カディ)」とは、インドを代表する伝統的な素材であり、その起源は、インドがイギリスの植民地だった時代に遡ります。

インド独立の父と呼ばれるマハトマ・ガンディーは、インド各地を歩き回り、手紡ぎ・手織り布であるカディを生産することで、自国の産業を確立し、国民が自立するように呼びかけました。この成り立ちにより、イギリスの機械織り綿布に抵抗する、インド独立運動の象徴として、現在でもインドの人々から愛され続けています。

今日では、カディとは手紡ぎ・手織りの生地の総称を指します。機械紡績された糸で織られた生地とは異なる、均一ではないがゆえの温かさが特徴です。その為、1点1点少しずつ生地の表情や厚みが異なります。‘Daniele’は、インドに根付く伝統的な手織り素材を通じて、手仕事の温もりが生み出す美しさを体感いただけるシリーズです。

触れてあたたかいスパイスのような、インド独自の文化を感じる1着です。

西ベンガル州の首都であるコルカタにて手紡ぎ・手織りを行い
科学的な薬品を使わず天然の藍染の手法でカディデニムを織り上げました
「Khadi(カディ)」とはインドを代表する伝統的な素材であり
その起源はインドがイギリスの植民地だった時代に遡ります

インド独立の父と呼ばれるマハトマ・ガンディーはインド各地を歩き回り
手紡ぎ・手織り布であるカディを生産することで
自国の産業を確立し国民が自立するように呼びかけました
この成り立ちによりイギリスの機械織り綿布に抵抗するインド独立運動の象徴として
現在でもインドの人々から愛され続けています

今日ではカディとは手紡ぎ・手織りの生地の総称を指します
機械紡績された糸で織られた生地とは異なる均一ではないがゆえの温かさが特徴です
その為1点1点少しずつ生地の表情や厚みが異なります
‘Daniele’は
インドに根付く伝統的な手織り素材を通じて
手仕事の温もりが生み出す美しさを体感いただけるシリーズです

触れてあたたかいスパイスのようなインド独自の文化を感じる1着です

Margueriteマルグリット

Pheetaではこれまで、様々なシリーズで、手仕事でしか表現することのできない、美しいタックを追及してきました。

‘Marguerite’は、手仕事のタックの重なりが生み出す、重厚な美しさを表現したシリーズです。Pheeta独自の配合で、まるで織り柄のように、タックを等間隔に敷き詰めています。

インド製の綿糸に、麻を混ぜて織り上げた素材の左右から、1本1本ひだを折り、1点1点配色のステッチで縫い留めることで、ジャカードのような凹凸のある生地が生まれました。

1本1本タックを折り、直線で縫い進めるなかで、タックの距離が長くなればなるほど、重なりが増えれば増えるほど、高い技術と労力を要します。

熟練の職人技術が光る贅沢な1枚です。

Pheetaではこれまで様々なシリーズで
手仕事でしか表現することのできない美しいタックを追及してきました

‘Marguerite’は
手仕事のタックの重なりが生み出す重厚な美しさを表現したシリーズです
Pheeta独自の配合でまるで織り柄のようにタックを等間隔に敷き詰めています

インド製の綿糸に麻を混ぜて織り上げた素材の左右から1本1本ひだを折り
1点1点配色のステッチで縫い留めることで
ジャカードのような凹凸のある生地が生まれました

1本1本タックを折り直線で縫い進めるなかで
タックの距離が長くなればなるほど
重なりが増えれば増えるほど
高い技術と労力を要します

熟練の職人技術が光る贅沢な1枚です

Ilaイラ

インド産の太番手の麻糸を、丁寧に織り上げました。そのまま織ると、固くてごわつき、重く仕上がってしまうところを、ゆっくりと甘く織り上げることで、独特の張りを残しながらも、ほのかに透ける軽やかさと、落ち感が残る生地の仕上がりとなりました。‘Ila’は、インドならではの甘く織り上げられた天然素材の、温かな魅力を引き出したシリーズです。

裾のパイピングの紐先には、インドで民族衣装に用いられる鈴入りのチャームを、中の鈴を抜いて、金糸と共に装飾として施しています。

「Zari(ザリ)」と呼ばれる煌びやかな金糸は、古くからインドの民族衣装や刺繍などに広く用いられ、愛されてきました。細いワイヤーに、コイル状になった金属糸を巻きつけた糸やモールのことを指します。このZariを用いて、衿やフリルや裾等、それぞれのパイピング部分やタック部分に、キラリと光る繊細なステッチを施しました。

Pheetaならではの温もりのある麻素材を、伝統の金属糸が彩ります。

インド産の太番手の麻糸を丁寧に織り上げました
そのまま織ると固くてごわつき重く仕上がってしまうところを
ゆっくりと甘く織り上げることで独特の張りを残しながらも
ほのかに透ける軽やかさと落ち感が残る生地の仕上がりとなりました
‘Ila’は
インドならではの甘く織り上げられた天然素材の温かな魅力を引き出したシリーズです

裾のパイピングの紐先にはインドで民族衣装に用いられる鈴入りのチャームを
中の鈴を抜いて金糸と共に装飾として施しています

「Zari(ザリ)」と呼ばれる煌びやかな金糸は
古くからインドの民族衣装や刺繍などに広く用いられ愛されてきました
細いワイヤーにコイル状になった金属糸を巻きつけた糸やモールのことを指します
このZariを用いて衿やフリルや裾等それぞれのパイピング部分やタック部分に
キラリと光る繊細なステッチを施しました

Pheetaならではの温もりのある麻素材を伝統の金属糸が彩ります

Paulaポーラ

インドで最も古い刺繍方法のひとつに、「Kantha(カンタ)」があります。その起源はとても古く、語源も諸説ありますが、サンスクリット語で「ぼろ布」を意味する、konthaに由来する説が有力です。針と糸のみで一針一針刺繍していく原始的なこの手仕事は、着古して柔らかくなった古い綿のサリーなどを2枚重ねて縫い合わせ、ほころびを刺繍でつくろうことにより、再び長く使う為の知恵として用いられてきました。ベンガル地方の農村が発祥の地とされており、時代の変化や紛争により、これまでに2度途絶えてしまったと言われていますが、今日では南アジアの何百万人もの女性が実践してきた工芸手法です。‘Paula’は、この技術と先人の想いを現代へ継承し、手仕事の温もりが持つ力強さを体感していただけるシリーズです。

表地にはオリジナルの版を使用し、ブロックプリントを施しました。ブロックプリントとは、手彫りの木版を用いて生地にインクを押し付けていく、いわゆる版画のような技法です。インドを代表する手仕事の1つであり、熟練の腕を要する、非常に手間のかかるプリント技法です。このブロックプリントを、シルクを混ぜた綿素材の全面に施しています。裏地には、インドで広く愛されている薄地の綿生地を2枚重ね合わせ、3色の糸でカンタを施しました。

プリント図案は、スパイスやハーブに使われる美味しい花の彩りを表現し、書き起こしています。シリーズを通して、表裏どちらでも着ていただけるリバーシブルなデザインも魅力です。

インドで最も古い刺繍方法のひとつに「Kantha(カンタ)」があります
その起源はとても古く語源も諸説ありますが
サンスクリット語で「ぼろ布」を意味するkonthaに由来する説が有力です
針と糸のみで一針一針刺繍していく原始的なこの手仕事は
着古して柔らかくなった古い綿のサリーなどを2枚重ねて縫い合わせ
ほころびを刺繍でつくろうことにより再び長く使う為の知恵として用いられてきました
ベンガル地方の農村が発祥の地とされており
時代の変化や紛争によりこれまでに2度途絶えてしまったと言われていますが
今日では南アジアの何百万人もの女性が実践してきた工芸手法です
‘Paula’はこの技術と先人の想いを現代へ継承し
手仕事の温もりが持つ力強さを体感していただけるシリーズです

表地にはオリジナルの版を使用しブロックプリントを施しました
ブロックプリントとは
手彫りの木版を用いて生地にインクを押し付けていくいわゆる版画のような技法です
インドを代表する手仕事の1つであり
熟練の腕を要する非常に手間のかかるプリント技法です
このブロックプリントをシルクを混ぜた綿素材の全面に施しています
裏地にはインドで広く愛されている薄地の綿生地を2枚重ね合わせ
3色の糸でカンタを施しました

プリント図案はスパイスやハーブに使われる美味しい花の彩りを表現し書き起こしています
シリーズを通して表裏どちらでも着ていただけるリバーシブルなデザインも魅力です

Emilieエミリー

インドで広く親しまれている素材の1つに、ガーゼがあります。ガーゼとは、甘く撚った糸を粗めに平織りしたあと、晒(さら)してソフトに仕上げた生地のことで、通気性が良く、柔らかく肌あたりの良いことが特徴です。

この薄いガーゼを3重に重ねた生地をテープ状に断ち切り、服の全面を満たすように縫いつけました。‘Emilie’は、密に重ね合うことで生み出される、柔らかな温もりを堪能するシリーズです。

楊柳とは、柳の葉を重ねたような「しぼ」が見える素材で、生地に凹凸が作り出されることから、伸縮性を備えています。この伸び縮みを生かすことで、体に沿った心地良いシルエットを実現しています。インド特有の織り密度の甘い、柔らかな綿糸だからこそ、何層にも生地を重ねても重みは無く、着易く仕立てることができました。

柔らかなガーゼに包まれる心地良さを体感ください。

インドで広く親しまれている素材の1つにガーゼがあります
ガーゼとは甘く撚った糸を粗めに平織りしたあと
晒(さら)してソフトに仕上げた生地のことで
通気性が良く柔らかく肌あたりの良いことが特徴です

この薄いガーゼを3重に重ねた生地をテープ状に断ち切り
服の全面を満たすように縫いつけました
‘Emilie’は
密に重ね合うことで生み出される柔らかな温もりを堪能するシリーズです

楊柳とは柳の葉を重ねたような「しぼ」が見える素材で
生地に凹凸が作り出されることから伸縮性を備えています
この伸び縮みを生かすことで体に沿った心地良いシルエットを実現しています
インド特有の織り密度の甘い柔らかな綿糸だからこそ
何層にも生地を重ねても重みは無く着易く仕立てることができました

柔らかなガーゼに包まれる心地良さを体感ください

Ireneアイリーン

リバーレースは、19世紀初頭にイギリスで開発された、100年以上の歴史をもつボビンレース機から生まれます。現在のレース機とは異なり、人の手で1枚1枚糸をかけたボビンを、1台に5,000枚も必要とすることや、力をかけずゆっくりと低速で織り上げることから、生産には大変な時間を要します。この手間暇により、空気を含んだような柔らかな風合いと、温かな美しさが宿る特別なレースに仕上がります。

本来リバーレースは、ヨーロッパの王室のカーテンやテーブルクロスに使用されていましたが、希少となった現在では、贅沢に使用されることはごく少なくなっています。‘Irene’は、リバーレースならではの美しさを、1枚の衣として身に纏うシリーズです。

オリジナルデザインとなるレースの柄は、インドに多いイスラム建築の文様をモチーフとして、縦に連ねた柄を書き起こしました。

ゆっくりと時間をかけることで生み出される、贅沢な1枚です。

リバーレースは19世紀初頭にイギリスで開発された
100年以上の歴史をもつボビンレース機から生まれます
現在のレース機とは異なり
人の手で1枚1枚糸をかけたボビンを1台に5,000枚も必要とすることや
力をかけずゆっくりと低速で織り上げることから
生産には大変な時間を要します
この手間暇により空気を含んだような柔らかな風合いと
温かな美しさが宿る特別なレースに仕上がります

本来リバーレースは
ヨーロッパの王室のカーテンやテーブルクロスに使用されていましたが
希少となった現在では贅沢に使用されることはごく少なくなっています
‘Irene’は
リバーレースならではの美しさを1枚の衣として身に纏うシリーズです

オリジナルデザインとなるレースの柄は
インドに多いイスラム建築の文様をモチーフとして
縦に連ねた柄を書き起こしました

ゆっくりと時間をかけることで生み出される贅沢な1枚です

Phoebeフィービー

土台となる布の上に、別の布や皮などの小片を縫い留めたり貼り付ける手芸を、「アップリケ」といいます。国や地域により様々な手法や歴史がありますが、インドでは北グジャラート州が発祥とされています。中でも、表面の生地にカットワークを施して形を形成する手法は「リバース・アップリケ」と呼ばれ、インドのアップリケ文化を象徴する1つです。一針一針手縫いされたアップリケは、裏から見ても美しい仕上がりが特徴です。その多くは工芸品として、ホームファニシングに用いられてきたこの手法をPheetaでは、洋服に繋ぎ合わせることにしました。‘Phoebe’は、現代の装いに古来からの手仕事を組み入れることで、その魅力を新たに引き出したシリーズです。

土台となる生地にはオーガニックコットンを使用し、独特のシボ感やネップの風合いが残る、インドならではのしっかりとした平織りに仕上げています。カットワーク部分には、上品な透け感とほどよい張り感を持ち合わせたコットンオーガンジーを用いています。今回のコレクションでは、カットワーク部分の生地に、テープやリボンなどの様々な素材をステッチで一緒に縫い付ける、コード刺繍を重ねて施しました。

熟練の職人たちは、古い刺繍ミシンで絵を描くように、1点1点フリーハンドで刺繍しています。刺繍図案は、ミックススパイスに用いられる様々な花を敷き詰めて、書き起こしました。刺繍した後、1点ずつアップリケを施しているため、今コレクションのアイテムの中でも、とても長い時間と繊細な技術を必要とするシリーズです。

土台となる布の上に別の布や皮などの小片を縫い留めたり
貼り付ける手芸を「アップリケ」といいます
国や地域により様々な手法や歴史がありますが
インドでは北グジャラート州が発祥とされています
中でも表面の生地にカットワークを施して形を形成する手法は
「リバース・アップリケ」と呼ばれインドのアップリケ文化を象徴する1つです
一針一針手縫いされたアップリケは裏から見ても美しい仕上がりが特徴です
その多くは工芸品としてホームファニシングに用いられてきたこの手法を
Pheetaでは洋服に繋ぎ合わせることにしました
‘Phoebe’は現代の装いに古来からの手仕事を組み入れることで
その魅力を新たに引き出したシリーズです

土台となる生地にはオーガニックコットンを使用し独特のシボ感やネップの風合いが残る
インドならではのしっかりとした平織りに仕上げています
カットワーク部分には上品な透け感とほどよい張り感を持ち合わせた
コットンオーガンジーを用いています
今回のコレクションではカットワーク部分の生地に
テープやリボンなどの様々な素材をステッチで一緒に縫い付けるコード刺繍を重ねて施しました

熟練の職人たちは古い刺繍ミシンで絵を描くように1点1点フリーハンドで刺繍しています
刺繍図案はミックススパイスに用いられる様々な花を敷き詰めて書き起こしました
刺繍した後1点ずつアップリケを施しているため
今コレクションのアイテムの中でもとても長い時間と繊細な技術を必要とするシリーズです

Stellaステラ

手仕事でしか折れない巾や柄のタックを配したスカートやドレスに、精巧なリバーレースとタックを惜しみなく散りばめたパンツ。繊細な手仕事を、大胆かつふんだんにあしらいました。‘Stella’は、Pheetaが大切にしてきた技術やデザインを集約したシリーズです。

パンツの裾に施したリバーレースは、19世紀初頭にイギリスで開発された、100年以上の歴史をもつボビンレース機から生まれます。人の手で、1本1本糸をかけた5,000枚ものボビンから紡がれる姿には、柔らかな風合いと温かな美しさが宿ります。3種類のレースを重ね合わせることで1枚の図案を形成し、生地に縫い付けるのではなく、接ぎ合わせることで、ほどよい透け感に仕立てています。

素材には、インドならではの織り密度の甘い、平織りした麻を使用しました。風が通り抜ける涼しさがありながらも、1枚で着用しても透けすぎることはありません。タックが生み出す生地の贅沢なボリュームが美しく映えるよう、素材の密度にこだわりました。ドレスやスカートは、麻ならではの軽やかさを活かし、たっぷりとしたシルエットに仕上げています。

Pheetaだからこそ表現できる贅沢な1着を、どうぞご堪能ください。

手仕事でしか折れない巾や柄のタックを配したスカートやドレスに
精巧なリバーレースとタックを惜しみなく散りばめたパンツ
繊細な手仕事を大胆かつふんだんにあしらいました
‘Stella’は
Pheetaが大切にしてきた技術やデザインを集約したシリーズです

パンツの裾に施したリバーレースは
19世紀初頭にイギリスで開発された
100年以上の歴史をもつボビンレース機から生まれます
人の手で1本1本糸をかけた5,000枚ものボビンから紡がれる姿には
柔らかな風合いと温かな美しさが宿ります
3種類のレースを重ね合わせることで1枚の図案を形成し
生地に縫い付けるのではなく接ぎ合わせることでほどよい透け感に仕立てています

素材にはインドならではの織り密度の甘い平織りした麻を使用しました
風が通り抜ける涼しさがありながらも1枚で着用しても透けすぎることはありません
タックが生み出す生地の贅沢なボリュームが美しく映えるよう
素材の密度にこだわりました
ドレスやスカートは麻ならではの軽やかさを活かし
たっぷりとしたシルエットに仕上げています

Pheetaだからこそ表現できる贅沢な1着をどうぞご堪能ください

Veraベラ

肌着のように身に纏え、気軽に手入れできる、汎用性の高い1枚を目指しました。‘Vera’は、まるでニットのように伸びやかで、着心地の良い、第二の肌を目指したシリーズです。

素材は、薄地の綿糸にポリウレタンを引き揃えた生地から織りあげることで、布帛でありながらも、ニットのような伸縮性と柔らかさを実現しました。通気性が良いことから、夏場でも蒸れにくくご着用いただけます。

綿糸に麻を少し加え、生地表面に陰影をつけて織りあげることで、同色のシャドーチェックが浮かび上がるように仕立てました。素材自体もしっかりとした厚みが出るように改良し、生地の伸縮性も強めています。

素材を生かした簡素なデザインは、ディテールが際立ったPheetaのこれまでのアイテムに溶け込むよう、重ね着としての使いやすさも重視して製作しています。

様々な着こなしの中で、日常的に身に纏ってご愛用いただければ幸いです。

肌着のように身に纏え気軽に手入れできる
汎用性の高い1枚を目指しました
‘Vera’は
まるでニットのように伸びやかで着心地の良い第二の肌を目指したシリーズです

素材は薄地の綿糸にポリウレタンを引き揃えた生地から織りあげることで
布帛でありながらもニットのような伸縮性と柔らかさを実現しました
通気性が良いことから夏場でも蒸れにくくご着用いただけます

綿糸に麻を少し加え生地表面に陰影をつけて織りあげることで
同色のシャドーチェックが浮かび上がるように仕立てました
素材自体もしっかりとした厚みが出るように改良し生地の伸縮性も強めています

素材を生かした簡素なデザインは
ディテールが際立ったPheetaのこれまでのアイテムに溶け込むよう
重ね着としての使いやすさも重視して製作しています

様々な着こなしの中で日常的に身に纏ってご愛用いただければ幸いです

Trinityトリニティー

胸回りの生地を切り替えた、メンズのフォーマルなドレスシャツを「ブザムシャツ」と呼びます。‘Trinity’は、女性の日常にブザムシャツを組み入れたシリーズです。

1stコレクションから続く定番のシリーズを、今回は2種類の素材を用いて製作しました。先ずは、太番手のオーガニックコットンを平織りしたインド製のポプリンの定番素材です。そして新たに、Pheetaでは初めてのデニム素材を使用しました。ポプリンと同じ厚みの薄手の5オンスのデニムを、濃色と淡色にそれぞれ加工しています。

切り替えた胸回りのディテールは、本来のブザムシャツに忠実にならい、手仕事のピンタックで表現しています。デニム素材はアタリを出す製品加工により、細かな手仕事がより奥行のある表情に仕上がりました。伝統的な特徴は守りながらも、動きやすく風が通るような、余裕のあるシルエットがシリーズの特徴です。

前々回のコレクションからは、同素材でパンツも製作しています。インドを代表する男性用民族衣装の「クルタシャツ」を、上下セットで着用することから着想を得ています。パンツと合わせてクルタ・パジャマと呼ばれ、日本のパジャマの語源になったともいわれています。これまでのTrinityシリーズと合わせて、セットアップとしてもご愛用いただけます。

「ホワイト」カラーでは、襟の裏側を、薄いベージュで仕立てていることも、Pheeta特有の仕様となります。着用いただく中での生地の黄ばみを目立ちづらくすることで、さらに長く着ていただけるようにと考えています。

胸回りの生地を切り替えたメンズのフォーマルなドレスシャツを「ブザムシャツ」と呼びます
‘Trinity’は女性の日常にブザムシャツを組み入れたシリーズです

1stコレクションから続く定番のシリーズを今回は2種類の素材を用いて製作しました
先ずは太番手のオーガニックコットンを平織りしたインド製のポプリンの定番素材です
そして新たにPheetaでは初めてのデニム素材を使用しました
ポプリンと同じ厚みの薄手の5オンスのデニムを濃色と淡色にそれぞれ加工しています

切り替えた胸回りのディテールは本来のブザムシャツに忠実にならい
手仕事のピンタックで表現しています
デニム素材はアタリを出す製品加工により細かな手仕事がより奥行のある表情に仕上がりました
伝統的な特徴は守りながらも
動きやすく風が通るような余裕のあるシルエットがシリーズの特徴です

前々回のコレクションからは同素材でパンツも製作しています
インドを代表する男性用民族衣装の「クルタシャツ」を
上下セットで着用することから着想を得ています
パンツと合わせてクルタ・パジャマと呼ばれ日本のパジャマの語源になったともいわれています
これまでのTrinityシリーズと合わせてセットアップとしてもご愛用いただけます

「ホワイト」カラーでは襟の裏側を
薄いベージュで仕立てていることもPheeta特有の仕様となります
着用いただく中での生地の黄ばみを目立ちづらくすることで
さらに長く着ていただけるようにと考えています