物づくりにまつわる物語

Claraクララ

Pheetaで初めてニットを作りました。インドの原毛をネパールで紡績し、1点1点手編みしたハンドニットです。

ネパールは、Pheetaの物づくりの拠点であるインドの東北側に位置します。インドと中国という大国に挟まれた、南アジアの内陸国です。1990年に民主化が推進された後も政情不安が続きましたが、2008年に王政が廃止され、連邦民主共和制に移行しました。

‘Clara’は、手編みでしか表現できない温かな美しさを、時代や場所を超えて繋いでゆくシリーズです。

手編みの起源は古く、旧石器時代にまでさかのぼります。世界中には、たくさんの手編み文化がありましたが、時代と共に機械化が進み、手編みができる国や地域は年々減少の一途を辿っています。

ネパールは、ヒマラヤ山脈の麓(ふもと)に位置し、農地と産業の少なさもあり、ハンドニットの文化がいまだ残っています。

これまでのコレクションで作製してきた繊細なレースやタックの柄を、ニットでも表現したいと考え、様々な細かい編み柄を組み合わせました。ヒンディー教の寺院やお祝いに欠かせない花輪も、編み柄に取り入れています。

さらなる10回目に向けて、大切に繋いでいきたいPheetaの新たな物作りの始まりです。

Pheetaで初めてニットを作りました
インドの原毛をネパールで紡績し1点1点手編みしたハンドニットです

ネパールはPheetaの物づくりの拠点であるインドの東北側に位置します
インドと中国という大国に挟まれた南アジアの内陸国です
1990年に民主化が推進された後も政情不安が続きましたが
2008年に王政が廃止され連邦民主共和制に移行しました

‘Clara’は
手編みでしか表現できない温かな美しさを時代や場所を超えて繋いでゆくシリーズです

手編みの起源は古く旧石器時代にまでさかのぼります
世界中にはたくさんの手編み文化がありましたが
時代と共に機械化が進み手編みができる国や地域は年々減少の一途を辿っています

ネパールはヒマラヤ山脈の麓(ふもと)に位置し農地と産業の少なさもあり
ハンドニットの文化がいまだ残っています

これまでのコレクションで作製してきた繊細なレースやタックの柄を
ニットでも表現したいと考え様々な細かい編み柄を組み合わせました
ヒンディー教の寺院やお祝いに欠かせない花輪も編み柄に取り入れています

さらなる10回目に向けて大切に繋いでいきたい
Pheetaの新たな物作りの始まりです

Roseローズ

タックとは、生地を畳むことにより生み出されるヒダのことです。通常、タックの図案を描く時には、ヒダ自体のサイズと次のヒダへの間隔、そのどちらもを指示します。機械では折れない3ミリ以下のサイズや、折り紙の柄のように方々の角度から織り上げるタックなど、これまで様々なタックを手仕事で表現してきました。今回このシリーズで使用したタックは、ヒダとヒダの間隔が0ミリのものです。間隔がないためタックが立っているように見えることから、「スタンドタック」と名付けました。

‘Rose’は、密に隣り合うことで生み出される、手仕事の持つ力強い美しさを引き出したシリーズです。

素材は、インドの綿を平織りした、ポプリン素材を使用しています。綿糸に特別な洗いの加工をかけることで、強い張り感と光沢感を持たせて仕上げています。通常のポプリン素材とは異なる、滑らかな表情が魅力です。

この素材にふんだんにスタンドタックをあしらうことで、贅沢な生地のボリュームを生み出しました。

また、ブラウスの袖や切り替えには、「Beading」と名付けた配色ステッチを施しました。生地と生地の間に厚紙を入れて縫製したのち、その紙を抜き取ることで珠(Bead)をつないだように見える、繊細なステッチワークです。

タックとは生地を畳むことにより生み出されるヒダのことです
通常タックの図案を描く時には
ヒダ自体のサイズと次のヒダへの間隔そのどちらもを指示します
機械では折れない3ミリ以下のサイズや
折り紙の柄のように方々の角度から織り上げるタックなど
これまで様々なタックを手仕事で表現してきました
今回このシリーズで使用したタックはヒダとヒダの間隔が0ミリのものです
間隔がないためタックが立っているように見えることから「スタンドタック」と名付けました

‘Rose’は
密に隣り合うことで生み出される手仕事の持つ力強い美しさを引き出したシリーズです

素材はインドの綿を平織りしたポプリン素材を使用しています
綿糸に特別な洗いの加工をかけることで
強い張り感と光沢感を持たせて仕上げています
通常のポプリン素材とは異なる滑らかな表情が魅力です

この素材にふんだんにスタンドタックをあしらうことで
贅沢な生地のボリュームを生み出しました

またブラウスの袖や切り替えには「Beading」と名付けた配色ステッチを施しました
生地と生地の間に厚紙を入れて縫製したのちその紙を抜き取ることで
珠(Bead)をつないだように見える繊細なステッチワークです

Joジョー

インド産の細番手のウールを、100年前から変わらない織機で、甘く丁寧に織り上げました。ほのかに透ける軽やかさと、ウールの持つ温かな表情の対比が美しい素材です。

‘Jo’は、インドならではの甘く織り上げられたウール素材の、優美な温かさを堪能していただくシリーズです。

ストールなどにも使われるような繊細なウールガーゼは、裏地に薄手の綿素材を使用することで、着心地と素材の良さを両立させて仕上げています。

「Zari(ザリ)」と呼ばれる煌びやかな金糸は、古くからインドの民族衣装や刺繍などに広く用いられ、愛されてきました。細いワイヤーに、コイル状になった金属糸を巻きつけた糸やモールのことを指します。このZariを用いて、衿や裾など、それぞれのパイピング部分やタック部分に、キラリと光る繊細なステッチを施しました。

シャツとチュニックのパイピングの紐先には、インドで民族衣装に用いられる鈴入りのチャームを、中の鈴を抜いて、金糸と共に装飾として施しています。

手織り布文化の残る、インドならではのウール素材を、現代の装いに取り入れていただければ幸いです。

インド産の細番手のウールを100年前から変わらない織機で甘く丁寧に織り上げました
ほのかに透ける軽やかさとウールの持つ温かな表情の対比が美しい素材です
‘Jo’はインドならではの甘く織り上げられたウール素材の
優美な温かさを堪能していただくシリーズです

ストールなどにも使われるような繊細なウールガーゼは
裏地に薄手の綿素材を使用することで着心地と素材の良さを両立させて仕上げています

「Zari(ザリ)」と呼ばれる煌びやかな金糸は
古くからインドの民族衣装や刺繍などに広く用いられ愛されてきました
細いワイヤーにコイル状になった金属糸を巻きつけた糸やモールのことを指します
このZariを用いて衿や裾などそれぞれのパイピング部分やタック部分に
キラリと光る繊細なステッチを施しました

シャツとチュニックのパイピングの紐先には
インドで民族衣装に用いられる鈴入りのチャームを
中の鈴を抜いて金糸と共に装飾として施しています

手織り布文化の残るインドならではのウール素材を
現代の装いに取り入れていただければ幸いです

Sallyサリー

1900年代にフランスの司祭達が着ていた教会用の司祭服を、「チャーチドレス」と呼びます。レースが縫いとめられたデザインは、数ある司祭服の中でも、ひと際華やかでロマンチックです。このドレスを着想源に、ブラウスとドレスを作製しました。

‘Sally’は、歴史ある特別な日の装いを、現代の日常に組み入れたシリーズです。

袖口と裾には、歴史あるリバーレースをあしらいました。リバーレースは、19世紀初頭にイギリスで開発された、100年以上の歴史をもつボビンレース機から生まれます。現在のレース機とは異なり、人の手で1枚1枚糸をかけたボビンを、1台に5,000枚も必要とすることや、力をかけずゆっくりと低速で織り上げることから、生産には大変な時間を要します。この手間暇により、空気を含んだような柔らかな風合いと、温かな美しさが宿る特別なレースに仕上がります。このリバーレースを、何枚も接ぎ合わせ生地状にし、贅沢に使用しています。

素材には、一年を通して着用できる滑りが良いレーヨン混の、しっかりとしたツイル素材を使用しています。肌寒くなってきたら下にニットを重ねたり、ジャケットを羽織ったりすることで、季節を問わず、様々なコーディネートを楽しんでいただけます。

アンダードレスを取り外したドレスは、パンツと重ね着することで、より日常的にもお使いいただけます。

1900年代にフランスの司祭達が着ていた教会用の司祭服を「チャーチドレス」と呼びます
レースが縫いとめられたデザインは数ある司祭服の中でもひと際華やかでロマンチックです
このドレスを着想源にブラウスとドレスを作製しました
‘Sally’は
歴史ある特別な日の装いを現代の日常に組み入れたシリーズです

袖口と裾には歴史あるリバーレースをあしらいました
リバーレースは19世紀初頭にイギリスで開発された
100年以上の歴史をもつボビンレース機から生まれます
現在のレース機とは異なり
人の手で1枚1枚糸をかけたボビンを1台に5,000枚も必要とすることや
力をかけずゆっくりと低速で織り上げることから
生産には大変な時間を要します
この手間暇により空気を含んだような柔らかな風合いと
温かな美しさが宿る特別なレースに仕上がります
このリバーレースを何枚も接ぎ合わせ生地状にし贅沢に使用しています

素材には一年を通して着用できる
滑りが良いレーヨン混のしっかりとしたツイル素材を使用しています

肌寒くなってきたら下にニットを重ねたりジャケットを羽織ったりすることで
季節を問わず様々なコーディネートを楽しんでいただけます

アンダードレスを取り外したドレスはパンツと重ね着することで
より日常的にもお使いいただけます

Clemクレム

現代の女性たちの装いに彩を添えるタックやフリルやレースは、元々、ヨーロッパの王侯貴族の地位を象徴するものでもありました。1600年代から1700年代のフランス国王に代表されるように、華やかな装飾は、男性の権威を示す役割も担っていました。

‘Clem’は、古典的な男性のハレ着をもとに、現代の女性に向けて再構築したシリーズです。

手仕事で作る繊細なタックとギャザーとフリルからは、一目見て伝わる贅沢な美しさが光ります。素材は、インド製の綿を表面に凹凸を入れて織り上げました。洗いざらしでも、シボがあることでシワが気にならないよう、日常着としての取り入れやすさを目指しました。

また、フリルという甘美なデザインを断ち切りにすることで、装飾的なデザインでありながらも、カジュアルに仕上げています。

Pheetaが考える、現在のハレ着を形にしました。

現代の女性たちの装いに彩を添えるタックやフリルやレースは
元々ヨーロッパの王侯貴族の地位を象徴するものでもありました
1600年代から1700年代のフランス国王に代表されるように
華やかな装飾は男性の権威を示す役割も担っていました

‘Clem’は
古典的な男性のハレ着をもとに現代の女性に向けて再構築したシリーズです

手仕事で作る繊細なタックとギャザーとフリルからは
一目見て伝わる贅沢な美しさが光ります
素材はインド製の綿を表面に凹凸を入れて織り上げました
洗いざらしでもシボがあることでシワが気にならないよう
日常着としての取り入れやすさを目指しました

またフリルという甘美なデザインを断ち切りにすることで
装飾的なデザインでありながらもカジュアルに仕上げています

Pheetaが考える現在のハレ着を形にしました

Annabelアナベル

まるで折り紙のように1つ1つ手でタックを織り、何メートルものテープ状のモチーフを作り出しました。フリルのようにも見える襟の装飾は、このテープを襟の形に合わせ、描いた図案通りに縫い付けることで生み出されます。

‘Annabel’は、襟を取り外すことでハレの日からケの日まで、寄り添い、彩を生み出すシリーズです。

身頃の素材は、インド産のウールを使用しています。インドではその気候から、羊毛を着る文化が少なくしっかりとした厚手のウール素材の調達は、特に難しい状況があります。その中でも、パキスタン国境付近の都市アムトリサルではウールを織る文化が残っており、100年前から変わらない織機で織り上げました。

目を惹く襟のパーツは、装飾のタック部分も全て、インド産の綿素材を使用して作成しています。身頃から取り外せるため、場面や場所や気分に応じて、様々な着こなしを楽しんでいただければ幸いです。

どのような日も垣根なく、Pheetaの生み出す洋服が、皆様の生活に彩を添える一着でありますように。

まるで折り紙のように1つ1つ手でタックを織り
何メートルものテープ状のモチーフを作り出しました
フリルのようにも見える襟の装飾はこのテープを襟の形に合わせ
描いた図案通りに縫い付けることで生み出されます

‘Annabel’は襟を取り外すことで
ハレの日からケの日まで寄り添い彩を生み出すシリーズです

身頃の素材はインド産のウールを使用しています
インドではその気候から羊毛を着る文化が少なく
しっかりとした厚手のウール素材の調達は特に難しい状況があります
その中でもパキスタン国境付近の都市アムトリサルではウールを織る文化が残っており
100年前から変わらない織機で織り上げました

目を惹く襟のパーツは装飾のタック部分も全てインド産の綿素材を使用して作成しています
身頃から取り外せるため場面や場所や気分に応じて
様々な着こなしを楽しんでいただければ幸いです

どのような日も垣根なくPheetaの生み出す洋服が
皆様の生活に彩を添える一着でありますように

Aliceアリス

Pheetaが物作りの拠点とするインドでは、花で作られた花輪や飾りがお祈りやお祝いに欠かせません。鮮やかなマリーゴールドは、縁起が良いとされており、ヒンドゥ―教の花飾りには欠かせない花の1種です。このマリーゴールドの花を、キルティングの刺繍図案に書き起こしました。

‘Alice’は、日々の喜びを祝い、未来の幸せを願うシリーズです。

表布と裏布の間に綿(わた)などを詰め、これらの層がずれないように、表からステッチで押さえる手法を「キルティング」と呼びます。直線や曲線など一定の周期で繰り返すことで、ステッチで模様を描きます。

素材は、表布裏布ともにインドの綿糸を使用しています。中には反発感のあるポリエステルの綿を挟んでキルティングを施しました。

シリーズを通して、表裏どちらでも着ていただけるリバーシブルなデザインも魅力です。表からは配色の、裏からは同色の刺繍が浮かび上がります。

Pheetaが物作りの拠点とするインドでは花で作られた花輪や飾りが
お祈りやお祝いに欠かせません
鮮やかなマリーゴールドは縁起が良いとされており
ヒンドゥ―教の花飾りには欠かせない花の1種です
このマリーゴールドの花をキルティングの刺繍図案に書き起こしました

‘Alice’は
日々の喜びを祝い未来の幸せを願うシリーズです

表布と裏布の間に綿(わた)などを詰めこれらの層がずれないように
表からステッチで押さえる手法を「キルティング」と呼びます
直線や曲線など一定の周期で繰り返すことでステッチで模様を描きます

素材は表布裏布ともにインドの綿糸を使用しています
中には反発感のあるポリエステルの綿を挟んでキルティングを施しました

シリーズを通して表裏どちらでも着ていただけるリバーシブルなデザインも魅力です
表からは配色の裏からは同色の刺繍が浮かび上がります

Paulaポーラ

インドで最も古い刺繍方法のひとつに、「Kantha(カンタ)」があります。その起源はとても古く、語源も諸説ありますが、サンスクリット語で「ぼろ布」を意味する『kontha』に由来する説が有力です。針と糸のみで一針一針刺繍していく原始的なこの手仕事は、着古して柔らかくなった古い綿のサリーなどを2枚重ねて縫い合わせ、ほころびを刺繍でつくろうことにより、再び長く使う為の知恵として用いられてきました。ベンガル地方の農村が発祥の地とされており、今日では南アジアの何百万人もの女性が実践してきた工芸手法です。

‘Paula’は、この技術と先人の想いを現代へ継承し、手仕事の温もりが持つ力強さを体感していただけるシリーズです。

表地にはオリジナルの版を使用し、ブロックプリントを施しました。ブロックプリントとは、手彫りの木版を用いて生地にインクを押し付けていく、いわゆる版画のような技法です。インドを代表する手仕事の1つであり、熟練の腕を要する、非常に手間のかかるプリント技法です。このブロックプリントを、シルクを混ぜた綿素材の全面に施しています。薄地の綿の裏地との間には、中綿を入れ、重ね合わせたところへ2色の糸を組み合わせたカンタでキルティングを施しました。

プリント図案は、ヒンディー教の寺院やお祝いに欠かせないマリーゴールドの花を書き起こしました。シリーズを通して、表裏どちらでも着ていただけるリバーシブルなデザインも魅力です。

カンタにブロックプリントと、模様を浮き上がらせるキルティングの手仕事を重ね合わせることで、素朴な中にも、力強い温かさを宿らせました。

インドで最も古い刺繍方法のひとつに「Kantha(カンタ)」があります
その起源はとても古く語源も諸説ありますが
サンスクリット語で「ぼろ布」を意味する『kontha』に由来する説が有力です
針と糸のみで一針一針刺繍していく原始的なこの手仕事は
着古して柔らかくなった古い綿のサリーなどを2枚重ねて縫い合わせ
ほころびを刺繍でつくろうことにより再び長く使う為の知恵として用いられてきました
ベンガル地方の農村が発祥の地とされており
今日では南アジアの何百万人もの女性が実践してきた工芸手法です

‘Paula’はこの技術と先人の想いを現代へ継承し
手仕事の温もりが持つ力強さを体感していただけるシリーズです

表地にはオリジナルの版を使用しブロックプリントを施しました
ブロックプリントとは
手彫りの木版を用いて生地にインクを押し付けていくいわゆる版画のような技法です
インドを代表する手仕事の1つであり熟練の腕を要する非常に手間のかかるプリント技法です
このブロックプリントをシルクを混ぜた綿素材の全面に施しています
薄地の綿の裏地との間には中綿を入れ重ね合わせたところへ
2色の糸を組み合わせたカンタでキルティングを施しました

プリント図案はヒンディー教の寺院やお祝いに欠かせないマリーゴールドの花を書き起こしました
シリーズを通して表裏どちらでも着ていただけるリバーシブルなデザインも魅力です

カンタにブロックプリントと模様を浮き上がらせるキルティングの手仕事を重ね合わせることで
素朴な中にも力強い温かさを宿らせました

Trinityトリニティー

胸回りの生地を切り替えた、メンズのフォーマルなドレスシャツを「ブザムシャツ」と呼びます。

‘Trinity’は、女性の日常にブザムシャツを組み入れたシリーズです。

生地は、太番手のオーガニックコットンを平織りした、インド製のポプリン素材を使用しました。切り替えた胸回りのディテールは、本来のブザムシャツに忠実にならい、手仕事のピンタックで表現しています。伝統的な特徴は守りながらも、動きやすく風が通るような、余裕のあるシルエットがシリーズの特徴です。

1stコレクションから続く定番のシリーズに、 今回は初めて、ノーカラー以外にも、様々な襟のデザインを取り入れました。

「ホワイト」カラーでは、襟の裏側を、薄いベージュで仕立てていることも、Pheeta特有の仕様となります。着用いただく中での生地の黄ばみを目立ちづらくすることで、さらに長く着ていただけるようにと考えています。

胸回りの生地を切り替えた
メンズのフォーマルなドレスシャツを「ブザムシャツ」と呼びます
‘Trinity’は
女性の日常にブザムシャツを組み入れたシリーズです

生地は太番手のオーガニックコットンを平織りしたインド製のポプリン素材を使用しました
切り替えた胸回りのディテールは本来のブザムシャツに忠実にならい
手仕事のピンタックで表現しています
伝統的な特徴は守りながらも
動きやすく風が通るような余裕のあるシルエットがシリーズの特徴です

1stコレクションから続く定番のシリーズに
今回は初めてノーカラー以外にも様々な襟のデザインを取り入れました

「ホワイト」カラーでは襟の裏側を
薄いベージュで仕立てていることもPheeta特有の仕様となります
着用いただく中での生地の黄ばみを目立ちづらくすることで
さらに長く着ていただけるようにと考えています

Veraベラ

肌着のように身に纏え、気軽に手入れできる、汎用性の高い1枚を目指しました。

‘Vera’は、まるでニットのように伸びやかで、着心地の良い、第二の肌を目指したシリーズです。

素材は、薄地の綿糸にポリウレタンを引き揃えた生地から織りあげることで、布帛でありながらも、ニットのような伸縮性と柔らかさを実現しました。通気性が良いことから、蒸れにくくご着用いただけます。

綿糸に麻を少し加え、生地表面に陰影をつけて織りあげることで、同色のシャドーチェックが浮かび上がるように仕立てました。素材自体もしっかりとした厚みが出るように改良し、生地の伸縮性も強めています。

素材を生かした簡素なデザインは、ディテールが際立ったPheetaのこれまでのアイテムに溶け込むよう、重ね着としての使いやすさも重視して製作しています。

様々な着こなしの中で、日常的に身に纏ってご愛用いただければ幸いです。

肌着のように身に纏え気軽に手入れできる
汎用性の高い1枚を目指しました
‘Vera’は
まるでニットのように伸びやかで着心地の良い第二の肌を目指したシリーズです

素材は薄地の綿糸にポリウレタンを引き揃えた生地から織りあげることで
布帛でありながらもニットのような伸縮性と柔らかさを実現しました
通気性が良いことから蒸れにくくご着用いただけます

綿糸に麻を少し加え生地表面に陰影をつけて織りあげることで
同色のシャドーチェックが浮かび上がるように仕立てました
素材自体もしっかりとした厚みが出るように改良し生地の伸縮性も強めています

素材を生かした簡素なデザインは
ディテールが際立ったPheetaのこれまでのアイテムに溶け込むよう
重ね着としての使いやすさも重視して製作しています

様々な着こなしの中で日常的に身に纏ってご愛用いただければ幸いです